COMPANY会社情報
社長挨拶
企業を取り巻く環境変化はますますその速度を増しています。
これに対応できる、スピードあるビジネススタイルと体制を確立する上で、ITの重要性はこれまで以上に高まっていると言えるでしょう。
中越エンジニアリングは、創業以来40年にわたって、自動倉庫のエンジニアリングサービスを中心としたビジネスを展開してまいりました。2000年以降は、システム開発にも注力し、お客様の求めるITの実現をトータルにサポートしています。
弊社のスピリットは、「あらゆる問題の解決」と「永続可能なサービス」。社員一丸となって、お客様の抱えるあらゆる課題やトラブルにチャレンジし、必ず解決することで、お客様と弊社双方にメリットのあるビジネスとなるよう心がけてきました。
おかげさまで、一度お取引いただいたお客様とは長くお付き合いが続いているばかりか、お客様の紹介によって弊社のビジネスも順調に拡大してきました。
個々のお客様のニーズへのきめ細かな対応で培った技術やノウハウを活かし、今後は自社ブランドビジネスの展開を目指し、より多くのお客様の問題解決に寄与してまいります。
代表取締役社長
小堺 康弘
企業理念・経営方針
システムの未来を見つめ
変化する市場のニーズを的確に捉え、新しい技術を習得し新しいサービスを創造し続ける。

- エンジニアリング部門
- 「お客様との相互メリットで末永い関係を」
お客様の要求に対する真摯かつ地道な対応をモットーとしてきた弊社が最も大切に考えているのはお客様との関係です。品質や技術だけでなく、あらゆるお客様の課題や要求に真正面から取り組んでいく姿勢とトラブル対応のための万全なサービス体制により、お客様と弊社の双方がメリットを享受できるビジネスを継続していきたいと考えています。

- システム開発部門
- こんなものがあったら楽しいな、便利だなという誰もまだやっていないサービスを考え、人のために役に立つはずだという勝手な想像のもとに勇気をもって世に出し、そういうチャレンジを続けていきたいと考えています。
エンジニアリング部門と
エンジニアリングとシステム開発という2つの専門分野で技術と実績をもつ弊社は、 それぞれを連携し、お客様の業務の可能性を広げます。
エンジニアリング部門での実績を活かし、一般的なIT企業では取り扱いの少ない、 制御系機器との連携システム開発をご提案できる点が弊社の強みです。
会社概要
商 号 | 中越エンジニアリング株式会社 |
---|---|
本 社 | 〒114-0023 東京都北区滝野川7丁目18番1号 TEL:03-3940-3151(代) |
創 業 | 1969年(昭和44年)7月 |
設 立 | 1972年(昭和47年)5月 |
資本金 | 2,500万円(2015年4月現在) |
代表者 | 代表取締役 小堺康弘 |
従業員数 | 18名(2025年4月現在) |
事業内容 | 情報システム関連(SI、システム開発・保守、ネットワーク設計・施工) 工事関連(FAサービスエンジニアリング、機電工事) 販売関連(物流機器全般、OA機器全般) |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 板橋支店、東日本銀行 板橋駅前支店、巣鴨信用金庫 板橋駅前支店 |
沿革
- 1969年(昭和44年)7月
- 自動制御の設計製作業務を行うために、東京都北区滝野川に滝野川工場を開設、個人事業として創業開始。
- 1972年(昭和47年)5月
- 『有限会社中越電気工業』設立。資本金250万円。代表取締役 小堺正徳。業務内容を自動制御工事まで拡大。
- 1973年(昭和48年)2月
- 板橋駅前の田口ビルに営業設計部門を移転。
- 1975年(昭和50年)4月
- 自動立体倉庫の保守・修理を主業務とするサービス部門を開設。キトープラントサービスの代理店として活動を開始する。
- 1976年(昭和51年)10月
- 株式会社に改組。産業自動機械の制御製作、販売に力を入れる。
- 1982年(昭和57年)11月
- 東京都滝野川内に本社を移転。営業、製造、拡販、サービス部門を併合。経営の合理化と業務の発展を目指す組織づくりに力を入れる。
- 1984年(昭和59年)1月
- 自動倉庫およびオートメーションサービスの需要が拡大。経営の重点をオートメーションサービスに移行。
- 1986年(昭和61年)4月
- 自動倉庫の大型化に伴い、大手出版会社流通部門の日常機械管理業務を受注。サービス技術員を大手出版会社流通部門に常駐させる。
- 1991年(平成3年)7月
- 資本金を1,000万円に増資。
- 1994年(平成6年)7月
- 資本金を1,250万円に増資。
- 1994年(平成6年)12月
- 機電部を新設。キトー製品の販売代理業務を開始。
- 1996年(平成8年)4月
- 社名を『中越エンジニアリング株式会社』に改名。
- 1996年(平成8年)9月
- 資本金を2,500万円に増資。業務拡大に伴い新たに板橋オフィスを開設。
- 2000年(平成12年)4月
- 板橋オフィス内にIT部を新設。ソフトウェア開発を中心に新規事業を展開する。
- 2002年(平成14年)5月
- 事業拡大に伴い現住所に移転し、板橋オフィスと本社を統合。自動制御、コンピュータシステムの連携を強化。
- 2004年(平成16年)4月
- 自動立体倉庫の保守・修理業務の代理店をキトーから株式会社ダイフクへ変更。
- 2004年(平成16年)11月
- 代表取締役に小堺康弘が就任。
- 2006年(平成18年)5月
- 初の自社パッケージソフトとして自動立体倉庫用システム「SICS」を開発販売する。
- 2008年(平成20年)10月
- 自社パッケージソフト「FREX INFO」を開発、販売開始。
- 2010年(平成22年)4月
- IT部がISO27001(ISMS)認証を取得。
- 2013年(平成25年)9月
- Windows7に対応した自動立体倉庫用システム「SICS2」を開発、販売開始。
- 2014年(平成26年)1月
- NFCを利用したスマホアプリ「P!CA」を開発。
- 2015年(平成27年)11月
- 株式会社カナデンと協業しタブレットを利用した防犯商品「TAB LOOK」を開発、販売開始。
- 2020年(令和2年)6月
- 新型コロナ感染者追跡システム「COVID-19 tracking system」を開発、サービス開始。
当社へのアクセス
住所:〒114-0023 東京都北区滝野川7丁目18番1号
電話:03-3940-3151(代)
交通:JR埼京線 板橋駅東口より徒歩5分